釣り初心者の釣具箱

命よりも大切なモノ


2年ほど前に、死にたくないと思い続ける1年を過ごしました。
1年程前に、自分の命で助けられるならと思う出来事がありました。
そんな事があっても、今、のんきに日々を過ごす自分がいます。


「命とは時間である。」
たぶん、理解しています。
「健康が一番大切である。」
それも、理解しています。
ただし、行動できているかと言えば、微妙です。
ある程度、対応できているかのように思えて、たぶん、出来ていないのです。
平均寿命の半分ぐらい生きました。
ただ、平均寿命は平均であって、今死ぬ事もある。
老化を感じる年齢になったためか、機能の低下を感じ、同時に残り時間の少なさを感じる。
「命を大切に」の同義は「時間を大切に」
ということも理解しているのですが、
「ゆっくりとした時間」
の楽しみ方も覚え始めました。
どんな人生にも正解や不正解はなく、生存した者が勝者なのだと分かってきました。
つまり、人は常に生存競争しているわけです。
自分が生きる事も生存競争ですが、どうやら必ず死ぬようです。
人は、死ぬ事が、進化を促進させ、種が生存するというシステムを持った生き物のようです。
イチゴなどの植物のように、種子でも増えるし、ランナーでクローンを作る事も出来る。
そういう進化をしたのではなく、変化する事を基本にした進化の方法を選びました。
その変化の一つが、世代を終わらせる死なのでしょう。
仲間と協力し合う事で、自由な時間が増えました。
その自由な時間をどう楽しむかが、生存競争で重要になってきているように感じます。
そんな中、選択肢が増えすぎて、情報が多すぎて、自分を見失う事が良くあります。
すべて自分で選んでいるのだけれど、それに気がつかないのです。
選択をするとは、未来を選ぶ事に繋がります。
何かの情報を得る事、文字を読む事も、選択しています。
簡単な何かの行動を起こす事も、裏で膨大な情報に基づき、選択しています。
その膨大な情報の一部でも見える化すると、行動に迷いが無くなります。
私が命よりも大切なモノは子供達であり、社会的に残したいモノです。
人、それぞれが、命よりも大切なモノを持っているけれど、方向性が違って異なっています。
その方向性が同じであれば仲間になり、反対にあると敵になるのかもしれません。
生存競争に勝つ事。唯一、私が自分の経験から子供に教えるべき事なのです。